グローバル人材に求められる5個の能力、グローバル時代の働き方
これからのキャリアを考えたときに、「グローバル化」という言葉を避けて通るのは難しいなと日々痛感してはいませんか?
グローバルな働き方に興味があるけどわからないことだらけで不安…という方は、まずは転職エージェントに登録して相談してみるのをおすすめします。
業界特化で実績豊富な「アズール&カンパニー」に相談してみてはいかがでしょうか。
目次
海外の企業が日本や他国への進出を増やし、日本企業が海外に拠点を増やすなどの動きもあり、同時に日本で働く外国人労働者が増加していることを考えても、自分の国籍に関係なくグローバル(世界的)な視点を持って働く時代が到来しています。
今後は日本国内でもさらにグローバル化が進み、その状況に即した素養と考え方を持った人材が求められるようになっていくことは疑いようがありません。
そんな大きな流れを感じ、この段階でご自身のあり方にグローバル化への対応を必要としているということは、すでにきちんと時代の流れに追いついているという意味でもあるのでご安心ください。
一方で、「グローバルな人材になれといわれても今勤めているのは日系企業だし、そこまで影響を感じない…でもこのままではいけない気がする」と感じている方も多いはず。本記事では、そういった方のために、グローバル人材に求められる5個の能力、グローバル時代の働き方をご紹介します。
グローバル人材とは?
グローバル人材とは、海外でも主体的に活躍できる人材のことです。具体的には、ビジネスで通用するレベルの語学力に加え、異文化に対する理解を備えている人材のことを指します。
近年、日本国内の需要や景気の低迷を受けて、海外展開する企業が増えています。このような情勢を受けて、グローバル人材の育成は急務とされています。文部科学省でも、以下のようにグローバル人材を定義し、初等中等教育でグローバル人材を育成しようとしています。
グローバル化が進展している世界の中で、主体的に物事を考え、多様なバックグラウンドをもつ同僚、取引先、顧客等に自分の考えを分かりやすく伝え、文化的・歴史的なバックグラウンドに由来する価値観や特性の差異を乗り越えて、相手の立場に立って互いを理解し、更にはそうした差異からそれぞれの強みを引き出して活用し、相乗効果を生み出して、新しい価値を生み出すことができる人材。
なお、この定義で出てくる「グローバル化」という言葉も重要です。グローバル化という言葉そのものは耳にすることが多い昨今ですが、具体的にグローバル化という言葉が意味する内容を把握できている方は意外にも少ないのではないでしょうか。
そのような方々のためにも、まずは「グローバル化」という言葉を正確に理解するところから始めましょう。
表現の仕方がメディアによって様々ですが、グローバル人材とはおおよそ下記を指します。
- グローバル化とは
- 国という垣根がなくなっていくこと。グローバル社会において、言語、国の環境や文化などを受け入れて理解し、お互いにとってよい状態を作り上げることのできる素養や柔軟な考え方を持つ必要がある
とどまることを知らない日本の少子高齢化と同時に進む海外からの労働者増加を見ても、グローバル化に適応した人材が求められることは明白でしょう。
「外資系とはなにか?」についてはこちらの記事で解説しています。
グローバル人材に求められる能力を次の章で5つに分けてご紹介します。
グローバル人材に求められる5個の能力
グローバル人材となるためには、具体的にどのようなスキルを磨けばよいのでしょうか。
自分自身に磨くべきスキルがあるはずだと思っている人はもちろん、逆に「留学経験もあるし、日本人の中でも比較的グローバル感覚には優れている方だと思う!」と自負している方こそ要注意です。
単純に外国人のような感性、ものごとへの考え方を取り入れているだけではグローバル人材とは言えません。
先にご紹介したグローバル人材に求められる5つの能力には、下記のようなものがあります。ぜひ今後の働き方を考える際に参考にしてみてください。
語学力
まず、グローバル社会でキャリアを積んでいこうと考えるならば語学力は不可欠となります。
外国人とのやりとりの中で、相手がどんなことを伝えようとしているのか、まず言語の壁があるままではなかなか話が前に進みません。
その壁を取り払うためにも、共通言語としての外国語を身に付けることが不可欠です。
現状、母国語でしかビジネスにおけるコミュニケーションをとれない、という方は英語から始めましょう。
ただしグローバル人材と呼ばれるには、将来的に英語だけできればいいというわけにはいきません。
急激に発展している経済状況から、中国語を話せる人もグローバル人材として重宝されるでしょうし、英語と中国語の他に使うことのできる語学をさらに増やすことで、新たなビジネスチャンスにもつながります。
コミュニケーション能力
語学に自信のある方が陥りがちなのが、英語も○○語も堪能だから、自分はすでにグローバル人材だ!という感覚です。
語学力があることはグローバル人材のひとつの条件ですが、それだけでは到底グローバル人材とは呼べません。
たとえ語学が堪能であったとしても、相手を知るための質問力や自分の意見を伝えるための力がなければ、理解し合うことはできないからです。
理解するためには一方的に意見を伝えるのではなく、双方向の意見交換があり、それを相手の立場になって考えてみて初めて理解が進みます。
お互いがWin-Winの状態に運べるような状態になるためには、相手を理解し、一緒に問題解決に向かって歩める相互性のあるコミュニケーションをとる能力が必要となるのです。
コミュニケーション能力とは、一方的に自分の意見を相手に対して伝えることではありません。一見矛盾するようですが、ビジネスレベルの英語能力を有していなくても高いコミュニケーション能力を活かしてビジネスを成功させている方はたくさんいます。
グローバル人材となるうえでは語学力にさらにコミュニケーション能力を併せ持っていると鬼に金棒ですが、どちらかというと高いコミュニケーション能力を身につけているほうがよりチャンスを得やすいかもしれませんね。
柔軟な思考
グローバル人材という言葉が持つイメージから、自分自身の生活や考え方を欧米化すればOKと考えてしまう方も中にはいらっしゃいますが、それでは日本人でありながらグローバル人材としての価値を持っているとは言えません。
グローバル化が進む社会では、その時代の流れに沿って既存の考え方を疑う必要が出てきます。
これまでとはまったく違う環境で受け入れられる考え方や商品・サービスはもちろんのこと、より革新的なアイデアを生み出すことが求められるのです。
そうなったとき、既成概念を壊して新たな考え方を作る、あるいは枠組みを変えるような柔軟な思考ができるかどうかが重要になってきます。
これは単にビジネスにおける折衝やディスカッションにおける点だけではありません。
多種多様な考え方、感じ方、それは宗教や食文化、生活習慣においても同様です。「自分とは違った価値観を持ち、それらを大切にしている人がいる」ということを自覚しながら生活できることもグローバル人材に必要なスキルでしょう。
異文化ビジネスへの対応力
場所・言葉が違えばそこで育つ文化も異なるのが当たり前です。そして、育ってきた環境や文化はその人の思考を作る部分が大きく、それが意見や態度として表出します。
考えが異なることは、異文化という背景を考えれば当然のことです。
異文化ビジネスに接したときにも拒絶するのではなく、文化を理解して思考をし、行動をも変えていける柔軟性が必要となるのです。
これまでの常識を一度横に置き、新しいものを吸収しながら変化していけるような柔軟な対応力を備えておくことが必要になります。
近年、海外からの旅行客や移住者が日本国内で生活をしている姿を見て、そのマナーの違いや習慣の違いからついついしかめっ面をしてしまう場面はありませんか?
そういった場面で日本人特有のマナーや規範だけにとらわれず、彼らにとっての「普通」についても考えて行動することができるでしょうか。
彼らにそのマナーや習慣は「日本では」受け入れられないという事実もやわらかく伝えられるような人こそがグローバル人材といえるでしょう。
積極性
ここまで説明してきたように、語学力・コミュニケーション力・柔軟性・対応力がグローバル人材には必要なことがおわかりいただけたのではないでしょうか。
最後に重要となるのが、積極性です。新しい言語・文化・習慣を理解し、慣れ親しんで新しい道を見つけるには想像以上の負荷がかかります。
「何としてもこの経験をモノにしたい!」という思いを持たずに過ごしていれば、何年かかっても身につかない可能性さえあるのです。短期間で身につけるためには、積極性が欠かせません。
継続して取り組み続けられる積極性を保つことが、グローバル人材になるための最大の鍵といえるのではないでしょうか。
グローバル人材には変化への対応力が求められる
グローバル化が進む今日の社会では、情報が世界に広まる速度も非常に速くなりました。
たくさんの情報が得られることによって、パラダイムシフト(既存認識や価値観、思考が劇的に変化すること)が起こる期間も短くなっています。
今後、グローバル人材として活躍することを目指すのであれば、さまざまな変化に即座に対応できる人材となることが重要です。
グローバル化の概念とともに注目されている社会の変化として、2015年に国連総会で採択された「SDGs(持続可能な開発目標)」の考え方があります。
それぞれの企業が、世代・国・人種・性別などを越えた多様性のある組織を目指すことで、SDGsの実現の1歩につながると考える潮流が生まれています。
このような世界規模の変化を積極的に取り入れる企業は、就職・転職先としても候補にあがりやすい傾向が高まってきました。
ヒューマングローバルタレント株式会社が実施したSDGsに関する独自調査によると、「会社選びにSDGsの取り組みを考慮する」と答えた人は全体の60%にのぼることが分かっています。
変化に対する前向きな姿勢は、グローバル人材として就職・転職先を選ぶ際や、今後の働き方にも影響を与えると考えられます。
出典: SDGsの取り組みが、会社選びに影響するグローバル人材、約60%~転職先を決める新たな重要ポイントとして(Daijob.com独自調査)
グローバル人材が育つ場所・生かされる場所
現在の日本で「グローバル人材」という言葉が多用されるようになって久しいですが、実際にはどれだけの人が正しい意味での「グローバル人材」を理解して自身の成長目標としているでしょうか。
各種メディアを通じて表現される「グローバル人材」は、海外大学を卒業した方や外資系企業でCEOを勤めるに至った方、海外でMBAを取得し日本企業に貢献している方にフォーカスされているように思えます。
しかしながら、グローバル人材とは決して海外で自身のスキルを磨く経験をしたという意味でも、外国人的な発想を持って仕事に取り組むという意味でもありません。
グローバル人材であるためには、まず日本の文化や日本人としての価値観を理解する必要があります。
その理解を持って海外基準のキャリア観を持ち、日本内外の企業で同等に働くことのできる人となることがグローバル人材であることの最低条件といえます。
そして同時に、時代の流れをしっかりと汲んで行動する能力が求められます。
グローバル人材として今後キャリアを進めていきたい場合、常にさまざまな価値観、新しい文化や考え方、物事の進め方に敏感でなくてはなりません。
既成概念にとらわれず、何が本当に今大切なのかをいかなる状況でも冷静に判断できることもグローバル人材として重要なファクターなのです。
グローバル人材への第一歩
ここまで記事を読んでいただければ「グローバル人材」という能力は、生まれながらにして置かれた環境や、海外での経験によってしか培われないものではないということがおわかりいただけたはずです。
具体的にグローバル人材が持っている能力をあげた上で、これから何ができるかを考えてみましょう。
1.語学力
グローバル人材と呼ばれるにはやはり語学力は欠かせません。
これは学校の成績が優良だったというレベルの話ではなく、次に続くコミュニケーションのツールとして十分に活用できることが求められます。
英語に限らず、自分が活かせると思う語学のレベルアップに励みましょう。
2.コミュニケーション能力
グローバル人材に限らず、能力が高いと評価されるために欠かせないスキルが「コミュニケーション能力」であることは言うまでもありません。
努力で身につけることが可能である語学力と掛け合わせることがあれば、鬼に金棒とも言えるスキルです。
身近な人物との会話しかり、ビジネスでの会話しかり、日々の中で少しずつでも自分の伝えたいことを、攻撃性を抑えながら相手に正確に伝えることを心がけましょう。
3.柔軟な思考
ルールに従って物事を進めるのが得意な人、またそのようにトレーニングされてきている人にとっては難易度の高いスキルですが、グローバル人材となるためには欠かせません。
「いや、でも…」「普通はこうじゃないか」などと感じたときには、そのさきまで少し待って相手の考え方や現状について柔和に考える訓練をしてみましょう。
4.異文化ビジネスへの対応力
グローバル人材を目指す以上、今後関わりを持つ人達は日本人以外の国籍、文化的・宗教的背景を持つ場合が増えていくはずです。
柔軟な思考にもつながるところですが、常に自分の常識にとらわれず、広い視野でビジネスを見通すように心がけましょう。
5.積極性
こちらもまたこれまで右向け右の精神でビジネスにあたってきた方にとっては難易度が高いかもしれませんが、グローバル人材となるためには欠かせません。
柔軟な思考を持ちながらも、自分の意見ややる気を積極的に表現していくことは今日からでもできることです。まずは他の人と意見を交換するような場面でトライしてみましょう。
グローバル人材として活躍できる仕事を探している方は、
下記の転職エージェントで、非公開求人を探されることをおすすめします。
グローバル人材専門の求人とは
グローバル人材のみを専門に扱って行われているセミナーやフォーラムがあることはご存知でしょうか。
これからグローバル人材として活躍したい方はもちろん、求められている人物像がどのようなものであるかを知りたい方は、参加して理解を深めるきっかけにすると良いでしょう。
グローバル人財育成セミナー
イー・エフ・コーポレート・エデュケーション株式会社が主催する「EPI SUMMIT2022」では、次世代グローバル人財育成や組織開発のあり方について、パネルディスカッション形式で講義が受けられます。オンラインのWebセミナー形式で、企業英語研修の世界的な動向などについて知ることが可能です。
出典:【RICOH、日本オラクルご登壇予定!】 EPI SUMMIT2022
グローバル人事戦略研究フォーラム
2023年1月から11月にかけて、一般社団法人 企業研究会がオンラインまたは会場対応にて実施される予定のフォーラムです。
人事担当者の目線で、グローバル人材向けの人事制度の導入や課題・マネジメントについて、情報交換やグループディスカッションを行う内容となっています。ビジネスの第一線で活躍する経営者やグローバルリーダーとされる方々の知見にも触れられる貴重な機会です。
出典:グローバル人事戦略研究フォーラム | 一般社団法人企業研究会
おわりに
グローバル化が進んでいく社会では、従来の考えをそのまま踏襲するのではなく、新たな文化や思考になじんで変化に対応していくグローバル人材が求められるようになります。
今後の働き方や自分のキャリアをより素晴らしいものにしたいならば、今回ご紹介した5つの能力を意識して身に付けるチャレンジをしてみてください。
きっと10年、20年先のキャリアがよりよいものに変わっているはずです!
グローバル人材として成長をしたい方、もしくはグローバル人材となった先に、外資系企業での就業を検討している方は、一度アズール&カンパニー外資系消費財業界の転職・求人なら – アズール&カンパニーのような転職エージェントに相談してみてはいかがでしょうか。
現状どのようなスキルを身につけるべきなのか、もしくはご自身のどのようなスキルが魅力的かも教えてくれますよ。